雨が多いここ金沢では、晴れた貴重な日にはできるだけ戸外活動をしたいと思っています。
当園が主にお散歩しているマップです。
研究の一環として歩数計をつけることもあります。
自然豊かで、たくさんお散歩ができる当園の環境に感謝です!
写真をクリックしたら拡大
お誕生会
毎月一度、楽しいお誕生会を開いています。
お誕生月のこども達には舞台に上がってもらいドキドキインタビュー!みんなでお祝いします。
その他に、愉快な劇に楽しいクイズやダンス、美しいハンドベルなど、月に一度のワクワク、みんなのお楽しみとなっています!
また当園では、子どもたちにたくさん歌を唄ってもらいます。
7月は七夕の会
12月はクリスマス会
2月は節分の会
3月はひな祭りの会
も兼ねています。
運動会
時期:9月の終わり〜10月の初め
残暑厳しい中、子どもも保育士も日々たくさん練習をします。
赤ちゃん組の頃はヨチヨチ走りで、なんとも可愛らしいかけっこだったのに、いつの間にか「絶対に負けないぞ!」と闘志を燃やすこども達の姿。
毎日一生懸命に練習したダンスや組体操にパラバルーン。その姿にはとても感動させられます。
こども達の成長を大きく感じられる行事の一つです!
表現会
時期:12月の初め
こども達は寒さも吹き飛ばし、元気いっぱい練習に取り組みます。
友達と一緒に仕上げていく過程を大切にし、協力しあうことの楽しさや、やり遂げることの喜びに気づき大きく成長することを願っています。
年長児は表現会が最後の大きな行事となります。
年少さんの頃は舞台に立っても観客席にいるお母さんを見つけて泣いてしまったり、もじもじ恥ずかしそうにしていたこども達が年長さんになる頃には・・・
堂々としたその姿にはきっと感動させられます!
夕涼会
時期:7月中旬
年長児が勇気を振り絞って挑む、おばけ屋敷大会!
日が沈む頃には、
こどもからおとなまで
また、卒園児から近所の方までたくさん遊びにきますよ!
わいわい楽しい、夏のお祭りです。
当園では遊びから学ぶことを一番大事にしていますが、必要最低限の教室をしています。
体育教室
カワイ体操教室の先生に指導をして頂いています。
対象児:年中児、年長児
運動会では年長児が指導により
固唾をのむような
組体操を披露します。
習字教室
松原香楓先生に指導して頂きます。
対象児:年長児
毎年、ふるさと偉人館主催の一文字展に出品し、数多くの子が受賞してきました。
(受賞率2018 55%)
最初は土に触れるのも嫌がる子どもたちですが
30分も経つと、友だちにつられ夢中になり触りだし真剣な表情に変わります。
収穫した瞬間の表情はどの活動にも見せない充実した表情を見せますよ。
・交流保育
・やきいもパーティ
・郵便屋さんごっこ
・もちつき大会
・お店屋さんごっこ
・バザー(保護者主催)
・遠足
・保育参観
などがあります!写真はまたUPしていきます。