園でいろいろと想定して書いてみた図面の一部です。
いつの間にか各図面を重ねてみると何とも言えない画像になりました!
子どもたちも先生たちも充実した保育生活を過ごせるといいな~(不便なところがあったらごめんなさーい!工夫して生活していきましょう)
ものつくりって楽しいな~集大成の作品でした!
2022年7月 七夕
短冊にお願いをごとをかきましたよ!
浦建築研究所さまとの打ち合わせ風景
副園長の熱い要望を受けて止めてくれる浦建築研究所の皆様です!
もう数えきれないほど打ち合わせをして頂いたメイン担当のおふたりとの写真をどうしても載せたくお願いしました~
Oさんは
なんと僕の出身校の先輩でした!
それだけでも親近感がわきますが、その経験値の豊富さからまとめる落としどころが素晴らしい!
Yさんは
細かい注文を色々と拾ってくれます。
ICTに長け、パース動画を作成してくれるので職員にも新園舎のイメージが伝わります。
若き次世代のエース候補でしょう!
最初の顔合わせからかなりの時が経ってますが、このお二人と完成した園舎を語るのが楽しみです!
よろしくお願いいたします。
2022年10月
この園舎での最後の運動会!
年長組の組体操は、毎年テーマを決めてそのイメージに合わせて形を決めます。
今年のテーマはもちろんこれです!
2022年12月 表現会
年長さんの劇はうらしまたろう
その竜宮城の壁面イメージは遠い未来の新園舎をイメージしました!?こんな感じもいいでしょ!
余談でした~
2023年3月
この園舎での最後の避難訓練です。
2023年3月 卒園式
この園舎での最後の卒園式となりました。
ありがとう園舎
いつでも思い出せるようにホームページに残します!
仮設とは思えない綺麗なお部屋に思わず笑みが出ましたよ!
さくらぐみ卒園記念品として、ピアノ更新の一部金として頂いた年度もありました。
ようやくこのタイミングで更新を行うことができました!卒園された方見ていただけてますか?ありがとうございました!
いい音色♪聞いてみてね!
実はほんの数人しか知らなかった秘密がでてきました。
遊戯室の壁面の下には実は動物たちが隠れていたんです
整理してたら昔の表現会の写真でも確認できましたよ!
解体されていく園舎を見てA先生がつぶやきました。
ふしみだいっこのつぶやき 番外編をご覧下さい。
園が知らない間に、仮設園舎正面玄関前にお花とsDGsの看板が出現!
丸西組さんいいね!
新園舎に向けて新しいロゴを書いてみましたよ。
積木風でいいでしょ!?
”園”がなかなか難しかったです~
玄関に貼ってあるポスターです!
★遊戯室
運動会を遊戯室で行います。広々とした遊戯室となるので昨今の温暖化や天候不良が続く日でも充実した遊びを行えますよ。
2階からは遊戯室を見下ろせるようにしました!
★園庭は2つ用意します。
完成後も一歩一歩ですが子ども達の楽園を作っていきたいです。
屋上も遊べるようにしてますよ!
★絵本コーナー
ちょっとした絵本ラブラリーコーナーも作る予定です。北側に面しているので直射日光が入らず落ち着いた本を読むのに適した環境ですよ。たくさんの絵本を読んで欲しいな~!
★お部屋
各保育室はシンプルなものにし生活しやすい場となっています。
★その他
副園長はものつくりが大好きなため、専用の制作室を設けてしまいました!
作っているところやいろいろな工具が気軽に見れたり、ときには一緒にいろいろな物を作る体験をさせてあげたいな~
2023.6.10 (土)
天気を心配していましたが晴天の中、地鎮祭が執り行われましたよ!
つぶやき
丸西組Yさん「僕は雨男だから明日心配です」
園長 「私晴れ女だから大丈夫よ!」
園長に軍配が上がりましたよ(笑)
外での大きな行事では不思議と前日雨でも本番ではほぼ晴れてしまいます!
仮設園舎生活スタートは2023年3月27日(月曜日)決定
2023年度末には新園舎生活スタート!
仮設園舎前に丸太をくりぬいた木鉢を置きました!
久しぶりに作ってみたらチェーンソーを持つ持続力が無く…
体力の衰えを感じました。鍛えなおさねば!
こどもたちは色々な重機を眺める事ができました!
建設中の建物と夕焼けって何気に合いますね!
パノラマで撮影してみました
建設中は特に暑い年でした。現場監督は顔を真っ赤にして頑張っていただきましたよ!
暑い日も雨の日も雪の日も頑張って頂きました。伏見台保育園Neoのヒーローです!
計画からここまでやっとたどり着きました。
設計の方の眺める後ろ姿に、やっとここまで来たんだなーとしみじみと感傷に浸っていましたよ~
いよいよ照明点灯です
こどもの絵を飾ってほしい!園長も子どもの絵を飾りましたよ!
ふしみだいのメインキャラクター誕生
かんせーい!
昨今の暑い異常気象を考え、大きな行事も含め、すべて室内でできるように広く高い遊戯室にしました!
開園式ではふうせんを飛ばしましたよ!